2025-01-01から1年間の記事一覧
草藉(し)きて臥すわが脈は方(ほう)十里寝(い)ねたる森の中心に搏つ 森鴎外 『鴎外全集』 我が足はかくこそ立てれ重心のあらむかぎりを私しつつ 森鴎外 同上 鴎外はドイツに医学留学し、日本の文化と異なる近代合理文明を知り、個人としての自我の確立を目指…
吉田健一にはプルーストと共通する点が多くある。両者とも教養に富む恵まれた環境の中で少年・青年時代を過ごしたし、フランスの作曲家セザール・フランクを好み、ベートヴェンの晩年の室内楽にも惹かれている。また、絵画の黄金期のひとつである17世紀オ…
東京日仏学院は1952年創立のフランス政府公認の語学学校・文化センターです。2012年にアンスティチフランセ東京と名前が変わりましたがフランスと日本の文化交流を図る施設です。 旧棟は、近代建築の巨匠ル・コルビュジエに師事した坂倉準三が設計し1951年に…
吉田健一の小説『金沢』には、内山という主人公が登場する。といっても、この内山、主人公と呼ぶには少々ふさわしくない人物だ。なにしろこの人物、「自分というものに固執することもなさそう」なのだ。吉田の世界では、たとえば『東京の昔』でも、自分のこ…
1. 恋人アルベルチーヌは突然マルセルと別れ、その出奔後に落馬事故に遭い、死亡する。主人公マルセルは絶望にかられるが、アルベルチーヌの真の姿を知ろうとして、彼女が生前に見せたさまざまな面を思い出しては、真実の追求を様々な角度から続ける。しか…
『失われた時を求めて』第二篇『花咲く乙女たちのかげに』の前半「第一部」は、第一篇『スワン家のほうへ』の続きであり、そこではスワンの結婚生活や、主人公とジルベルトとの恋が描かれ、古典演劇『フェードル』の観劇がそれに続く。 後半の「第二部」「土…
ピエール=オーギュスト・ルノワール 『ポン・ヌフ』wikipediaより シリーズ <動きだす名画たち Masterpieces animated> 目次 (URLをクリックしてみて下さい) 1.ワシリー・カンディンスキー https://aushiba.hatenablog.com/entry/2024/11/02/2024542…
最終回. 9. 風神・雷神図 世界で制作された名画のアニメーションを紹介し、手短な解説を足してゆきます。 名画に隠されていた面が見えてくるかもしれません。 なお、拙書『受容から創造へ 文学・芸術に導かれて』 作品社 においても、ゴッホのアニメ化された…